Web-ProPhoto.com
2013年6月8日掲載

丹羽 諭   Satoshi Niwa ルポルタージュ
Reportage
作品一覧
List


 武蔵国カメラ風土記20 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫   New Work
 Brick Warehouse of former Honjo Trading Bank


6月1日~2日、埼玉県本庄市の国登録有形文化財「旧本庄商業銀行煉瓦倉庫 (本庄市銀座1-5-16)」の内部が一般公開された。渋沢栄一が設立した深谷市の旧日本煉瓦製造会社製の煉瓦を使って、明治29年に清水店 (現在の清水建設) が建てた煉瓦倉庫である。のちに菓子店工場兼店舗に使用されていたが閉店して、現在は市が管理している。市が早稲田大学に調査を依頼すると、まだ十分に使用に耐えるということで、市民の意見を聞いて今後の利用法を考えるという。

元々は銀行が融資の担保とした高価な大量の繭を保管するため、入念に通風と防火を配慮して設計された建物である。繭は通風と温度管理がとても重要なのだとか。これは幕末の横浜開港で生糸が高値で取引されて関東一円で生産が急拡大したことが背景にある。

渋沢は煉瓦の大量生産をする以前、明治5年には富岡製糸場を作って養蚕の育成を図り、雇用や融資まで考慮した全体のビジネスモデルを構築している。そして生産された上質な生糸は日本の主要な輸出品として成長した。今日、社会全体のことを考えず目先の自らの利益のみを追う現代の経営者や投資家、そしていわゆるブラック企業は渋沢の哲学を学んで欲しいと思う。

使用カメラ:ニコンD800. レンズ:FX16-35mm, 24-85mmVR, 70-200mm f/4.

参考ページ・サイト   (リンク先を選ぶとそのページに移動します。)


各画像をクリックすると拡大表示されます。Click to enlarge.  
各作品の著作権はすべて撮影者に帰属します。
二次使用は固くお断りいたします。




01-07 建物外観
旧中山道に面している。
01

02

03

04

05

06

07

08-15 建物1F部分

08

09 構造の模型

10 床面の換気口

11 上敷免製煉瓦刻印 わかりにくいが、手前に渋沢が作った日本煉瓦製造の小さな刻印がある。調査のために一部解体して見つかった。通常、刻印は煉瓦の壁の中にあることが多い。

12 1Fの窓 防火のためだろう。鋼鉄製だ。

13 1Fの窓

14 店舗時代の窓

15 店舗時代の照明

16-22 建物2F部分
天井の梁は当時のままで、素人の目に非常に堅固に見える。富岡製糸場の梁の構造も似ているような気がする。NO.22は2F階段の手すりだが、これも当時のままというから、驚きだ。相当良い木を使って大工さんの腕も良かったのだろう。
16

17

18

19

20

21

22

23-26 倉庫近くの煉瓦造りの蔵
商業銀行倉庫と関係はないが、近くの煉瓦造りの蔵 (本庄市千代田4-2-4) を市が案内をしている。煉瓦が上敷免製かどうかは不明。個人の事務所用に改築中だったが中を見せてもらった。屋根裏に大工の棟梁の名があった。手前の白い蔵は喫茶店「二の蔵」で、2Fはちょっと狭いがイベント会場になっている。いい雰囲気の蔵だった。コーヒーも美味かった。ぜひ、お立ち寄りを…。
23

24

25

26

この写真家の作品一覧へ   Web-ProPhoto.com トップページへ   ▲このページの先頭へ

Copyright © Satoshi Niwa and Web-ProPhoto.com 2013. All rights reserved.