Web-ProPhoto.com
2013年3月27日掲載

丹羽 諭   Satoshi Niwa ルポルタージュ
Reportage
作品一覧
List


 武蔵国カメラ風土記3 神社仏閣の彫刻   First appearance on the Web: January 12, 2012
 Carvings at Shrines and Temples in Musashi Province


埼玉県側から利根川を渡った上野国、群馬県太田市の冠稲荷神社は天冶2年(1125)崇徳天皇の時、八幡太郎源義家の子、義国の創建である。この約30年後、京の都で保元・平治の乱が勃発して源平動乱の時代が始まる。

埼玉県側の妻沼聖天(現、熊谷市)は、治承3年(1179)平家の時代の終わり頃に当地の別当職で源氏の斉藤実盛が聖天様を祀ったのが始まりだ。 末法思想が信じられたこの時代、地下人と呼ばれていた武士階級は生存をかけてより強く神仏の加護を望み、一族の繁栄を祈念しただろう。

現在の社殿は江戸期の再造営が多い。安土桃山時代を経てその絵馬や彫刻は狩野派の襖絵のように構図が大胆で、とりわけ妻沼聖天社殿の彫刻は豪華絢爛である。狛犬も獅子、キツネ、犬などその表情は豊かで、恐ろしい顔、ユーモラスな顔などいろいろある。

各画像をクリックすると拡大表示されます。Click to enlarge.  
各作品の著作権はすべて撮影者に帰属します。
二次使用は固くお断りいたします。



01 本庄市(旧児玉町)「百体観音堂」」 さざえ堂と呼ばれる観音堂の狛犬。本庄市児玉町小平597。

02 熊谷市「東別府神社」 中世の別府氏館跡の狛犬。熊谷市別府。

03 嵐山町「大蔵神社」 源氏の大蔵館跡社殿の獅子の彫刻。嵐山町大蔵522。

04 嵐山町「菅谷神社」 狛犬。菅谷館跡のすぐ近くにある。嵐山町菅谷。

05 吉見町「安楽寺」 仁王門の彫刻。寺は鎌倉初期に現在の形になったとされるが、現在の建物は江戸期の再建。県指定重要文化財。吉見町大字御所。

06 吉見町「安楽寺」

07-14 東松山市「箭弓稲荷神社」
古事記が編纂された和銅5年(712)年の創建で、現在の社殿は江戸の天保6年(1835)の造営。お狐様があちこちに鎮座する。07~08の扁額は拝殿正面にある。09~11は拝殿の彫刻。拝殿内には市指定文化財の絵馬が八枚ある。社殿は県指定重要文化財。東松山市箭弓町2-5-14。
07 東松山市「箭弓稲荷神社」

08 東松山市「箭弓稲荷神社」

09 東松山市「箭弓稲荷神社」

10 東松山市「箭弓稲荷神社」

11 東松山市「箭弓稲荷神社」

12 東松山市「箭弓稲荷神社」

13 東松山市「箭弓稲荷神社」

14 東松山市「箭弓稲荷神社」

15-16 東松山市「岩殿観音」
養老年間(717~724)の創建といい、後に鎌倉御家人の比企能員が再興したと伝わる。15は観音堂回廊の木彫りの仏様。16は堂右側の岩をくりぬいて祀った仏様。東松山市岩殿1229。
15 東松山市「岩殿観音」

16 東松山市「岩殿観音」

17-28 熊谷市「妻沼聖天」
17は狛犬。18-27は本殿の彫刻。28は山門の仁王様。現在の社殿は江戸中期の宝暦10年(1760)将軍が10代家治の頃、江戸文化の爛熟期に25年の歳月をかけて造営、彫刻は左甚五郎後裔の作と伝承される。昨年まで8年の歳月をかけて修復した。その華麗さには誰しも圧倒される。本殿、山門とも国指定重要文化財。熊谷市妻沼1627。
17 熊谷市「妻沼聖天」

18 熊谷市「妻沼聖天」

19 熊谷市「妻沼聖天」

20 熊谷市「妻沼聖天」

21 熊谷市「妻沼聖天」

22 熊谷市「妻沼聖天」

23 熊谷市「妻沼聖天」

24 熊谷市「妻沼聖天」

25 熊谷市「妻沼聖天」

26 熊谷市「妻沼聖天」

27 熊谷市「妻沼聖天」

28 熊谷市「妻沼聖天」

29-30 深谷市「楡山神社」
本殿の彫刻と狛犬。創建は神話の世界の孝昭天皇の時代というからおそろしく古い。境内に「楡」の木が多かったことからこの名が付いた。近くには平安の頃の武将、伝幡羅太郎館跡がある。社殿は明治期の再建。深谷市原郷336。
29 深谷市「楡山神社」

30 深谷市「楡山神社」

31-32 深谷市「滝宮神社」
獅子の彫刻と絵馬。古代からの湧水が現在もある古社。深谷市西島5-6-1。
31 深谷市「滝宮神社」

32 深谷市「滝宮神社」

この写真家の作品一覧へ   Web-ProPhoto.com トップページへ   ▲このページの先頭へ

Copyright © Satoshi Niwa and Web-ProPhoto.com 2013. All rights reserved.