高崎市倉賀野古商家おもてなし館 New Work
Kuragano rest station (former marchant house) in Takasaki City, Gunma Prefecture
|
群馬県高崎市の旧中山道倉賀野宿の古商家が公開されている(高崎市倉賀野町2010-6)。元は呉服店の建物で、明治6(1973)年築。見世蔵造り瓦葺2階建の江戸から明治にかけて普及した典型的な商家だ。同43(1910)年に現在地に曳き家され、昭和30(1955)年頃まで米穀商「大黒屋」の店舗に使用されて来た。歴史的建造物として所有者が市に建物を寄贈、昨年の平成27(2015)年7月、修繕を終えて街歩き観光の無料休憩所になった。
埼玉県側から群馬県にかけて中山道を車で走ると、地図を手に、リュックを背にして歩く人達によく出会う。ところが、今まで休憩を取れる所は少なかった。そこで高崎市は、この商家を地元の人々だけでなく、街歩きの人々が気軽に休憩出来るおもてなしの場にした。床の間付の座敷に上がってゆっくりと休憩出来、トイレも完備した。
ボランティアの人達が倉賀野宿の案内をし、有料でコーヒーと抹茶のサービスもある。コーヒーや抹茶が200円、地元銘菓とセットにすると300円と低価格で、旅人にとってこれはうれしい。文化財の有効な活用法と言っていい。
倉賀野宿は日光例幣使街道への分岐点で、利根川に通じる烏川に河岸があった。物資の集散地として栄え、古い街並みは今も宿場町の雰囲気を漂わせている。本陣の建物はすでにないが、河岸問屋を兼ねていたという脇本陣の建物は健在だ(非公開)。
参考サイト: http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2015070100039/
使用カメラ:ニコンD7200, D5300. レンズ:DX AF-S 10-24mm f/3.5-4.5G ED, AF-S 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR.
|
|
 |
 |
各画像をクリックすると拡大表示されます。Click to enlarge.
各作品の著作権はすべて撮影者に帰属します。
二次使用は固くお断りいたします。
|
|